思考マッピングノート術 ~思考や情報の整理、自己探求に効果抜群です!~

本日、 2025年3月31日(月)7時~
第584回朝活ネットワーク名古屋を開催しました。

【テーマ】思考マッピングノート術
~思考や情報の整理、自己探求に効果抜群です!~
【進行役】 荻澤 正彦

10年以上前にマインドマップ®︎というものを知り、
絵を描くような感覚を面白がって、その要素を取り入れたノートの書き方を
試行錯誤しながら続けてきて確立したノート術を荻澤さんにお話いただきました。

そのノート術の名前は思考マッピングノート術。

中心にテーマを書く。

放射線上にキーワードをどんどん書いていきます。

お思いついたことをどんどん書いていきます。

思考の流れのスピードを優先して書いて伸ばしていきます。

アウトプットのトレーニングにもなります。


MIND MAPPINGと検索すれば関連のアプリも多くダウンロードできます。
これでデジタル上でマッピングノートが書けます。
見にくい手書きもデジタル化すれば
見やすいし、人とも共有しやすいです。
これは便利です。

一度見れば把握ができる。


手書きのアナログとデジタルのハイブリッドで書くのもイイですね。

アイデアも広がるし、デジタルにすると見やすく
さらに思考が広がります。

目標設定にもいいです。
ドジャースの大谷翔平の夢のシートの
マンダラチャートにも似たものがあります。

朝活では
「好きなもの」というテーマで
マッピングノートを書き
二人一組になって
マッピングノートを通じてコミュニケーションをとりました。

参加者の皆さんも盛り上がっておられました。

マッピングノートはコミュニケーションツールにもなりますね。

可視化されたものがあると会話も広がります。

わかりやすいです。

荻澤さんは対話型思考マッピングセッションというものを行っています。

思考を可視化すると客観化ができる。

自己理解を深めることができます。

聴く8割のスタンスでされているそうなので
ぜひご自身の思考をまとめたい方は荻澤さんに話してみて
思考をマッピングしていただくことをおすすめします。

興味ある方は荻澤 正彦さんに連絡を取ってみてください。

また荻澤さんはかつてインドを回るバックパッカーをされていました。

そのときのことを書籍に最近まとめられました。

キンドルの電子書籍で
「バナナとチャイと時々ゲリ: 波乱万丈のアジア放浪記」という題名の本を出版されました。
ただいま無料キャンペーン中です。
ぜひ購入してください。

このキンドルで出版するにあたる構成も、
思考マッピングノートを使用して考えられたそうです。

私も マッピングノートを初めて書いてみてわかったのですが
ただ考えをノートに書きだすだけでなく
絵を描いているような感覚になり楽しくなっていきます。


テーマを真ん中にそこから放射状に思いついたものを書き伸ばしていくと
手がアイデアを考えを生み出しているような感覚になります。


荻澤さん。
私たちに思考の広がりをもたらすマッピングノート術を教えていただき
ありがとうございます。

貴重な体験でした。

荻澤さんは整体師として上小田井でリラクゼーションサロンを経営されています。

あとブログも毎日書かれていて
そのアイデア出しなどにもマッピングノート術を生かされているそうです。

荻澤さんの電子書籍


https://amzn.asia/d/7f932sa

荻澤さんのお店 
リラクゼーションサロン ニード

名古屋市西区上小田井のリラクゼーションサロンKNEAD(ニード)です。

荻澤さんのブログ

「整体師オギさんのオギ閑話」

上小田井のリラクゼーションサロンKNEAD(ニード) 整体師オギさんのオギ閑話

荻澤さんのお店「リラクゼーションニード」の口コミ

リラクゼーションサロン KNEAD – 初来店のお客様の声(クチコミ)



荻澤さんが書いた本日の朝活のマッピングノート

コメント