生きることに迷いはつきものだ。
生きるためには稼ぐことも大切だ。
でもお金はある程度あればよい。
少しくらい贅沢ができるくらいあれば、ありがたい。
お金に困るのはイヤだ。
困らない程度にあればよい。
有効なお金の使い方は
お金に困っている人に援助することだ。
お金に困っている人に対して支援することだと思う。
僕が大学を卒業したのは
今から約20年前、
そのころは「金融ビックバン」がはじまり
銀行の護送船団方式がなくなり
「国が守る」ではなく
実力主義。
自己責任。
という言葉がよく出てきた。
僕もそう思っていた。
就職氷河期だったし、
バブルは崩壊し、
日本経済は今までにない、出口の見えないトンネルに入っていた。
失われた20年と言われた時代のはじまりだった。
僕が社会人1年目のときに山一證券が倒産した。
その時、僕は準大手の証券会社に勤めていた。
11月に山一証券が倒産した。
山一証券は大きな損失を抱えていたが、それを隠していた。
それがもうごまかしがきかないところまできて
ついに破綻した。
金融ビックバン。
自由競争。
自己責任。
国はもう守れない。
自分の身は自分で守らねば。
自己責任だ。
でも人はそう強くない。
落ち込むときは落ち込むし、
つらいときはつらい。
愚痴を言いたいことだってある。
人とのつながりは大事だ。
人に親切にすることも大事だ。
親切にしたら自分も嬉しくなる。
元気になる。
自分のためだけに生きていてもつまらない。
基本的に人は人のために役立ちたいのだ。
人にはそういうところがあると思う。
今まで自己責任と言いすぎたのではないか?
困っている人がいたら助けよう。
もし自分に少しの余裕があるのなら分け与えよう。
そういう気持ちも大切だとそう感じてきているのではないか?
自己責任と言いすぎると
人に頼れなくなる。
失敗するときもあるし
だれしも弱ることもある。
強くありたいけど、落ち込むときもある。
助け合いの精神は大切だ。
江戸時代の人は
「人の道を大切にしたらしい」
笑顔が多かったらしい。
日本人はよく笑ったらしい。
江戸時代は鎖国の時代だったから
逆にあまり外国の影響をうけず
日本人に一番合った生き方をしていた時代だったのかもしれない。
庶民は寺小屋に通い、
勉強していたそうだ。
今は鎖国なんてできない時代だけど
欧米の国にならって
生きることは日本人には合わないような気がする。
日本人には
日本人に合った感覚があると思う。
僕は「心を磨く」という言葉が好きだ。
「人のために何かをすることは心を磨くことにつながる」と思っている。
心を磨くためには
欲にまみれないことが大切。
算盤ばかりはじいていたら
そればかりになってしまう。
心が大切。
心がないと空っぽになってしまう。
稼いだお金は還元したい。
だからお金に余裕が少しでもある人は
少し還元するという考え方を持てば
いいと思う。
それでうまく世の中が循環していく。
税金の考えかたもそうですよね。
どうしたら心が健康になるか?
陽明学という学問があった。
中国で生まれた学問だが
日本でも独自に発展して日本陽明学となったらしい。
江戸の庶民に良く学ばれた考え方らしい。
西郷隆盛や
渋沢栄一も学んだらしい。
彼らがカッコいいのは金もうけだけじゃないことだ。
社会のことをちゃんと考えていた。
世の中のことを考えていた。
日本陽明学がどういうものかは僕はしっかりと学んだわけでないので
よくわからない。
でも江戸時代に生きた日本人に
一種の清々しさを感じるのだ。
潔さ。
優しさ。
彼らは自己責任というだろうか?
自己責任も大切だと思うが
一人だけでは生きていけないし
補い合うことも大切ではないか?
社会が大きく変わろうとしている。
その中で生きるために
どういう考えを持ったらいいのか?
それを学ぶことができる良い機会があります。
7月13日(土) 13:40 ~ 16:20
名古屋では生講演最後のチャンス!
竜馬も西郷も栄一もみ〜んな使ってた心の健康法
日本陽明学研究の第一人者である
林田明大(はやしだあきお)先生が
お話しする講演会です。
http://youmeigaku.jp/
何か生きるヒントがそこにあるような気がします。
僕も行きます。
西郷隆盛や
渋沢栄一が学んだことに興味があるから。
そして僕も生き方に迷っているからです。
でも生きるなら、人として人に親切にして
清々しく生きたいと思うのです。
それを江戸時代の人の生き方に感じるのです。
とても生き方について考える良い機会になると思いますので
ぜひ興味のある方は一緒に参加しましょう。
林田明大(はやしだあきお)先生 の本
新装版・真説「陽明学」入門 (ワニプラス)
新装版・真説「陽明学」入門 (ワニプラス)
真説「陽明学」入門―黄金の国の人間学
コメント