yukihiko5401

学び

人は楽しむために生まれてきた。だから楽しいことをやるべき。好きなことをする時間を作ろう!

2019年2月25日(月) 第294回朝活ネットワーク名古屋 テーマ:人は何の為に生きるのか? 〜何の為に生まれてきて、そしてどこへ行くのか〜 進行役:平松 鷹人さん    壮大なテーマです。 ...
自分のこと

確定申告が終了した。嫁さんのおかげだ。僕には会計はできない。

確定申告が終わった。 2月18日(月)にはじまった確定申告。 2月21日(木)に終了できた。     我が家の確定申告作業は2月11日(月)にはじまった。 「確定申告どないするん?」と嫁さんに聞かれ 僕...
店舗マネジメント

映画がヒットしすぎて、お店がとんでもなく忙しくて、しんどくて、とても暑かった夏。

2001年、僕は香川県の丸亀市にいました。 僕は27歳でした。 まだ独身でした。    そのときはマクドナルドに勤めていて 宇多津ビブレ店という店を任されていました。 宇多津町は丸亀と坂出の間にある小...
交流会

アドラー心理学。ものごとの捉え方で行動も変わる。楽観主義と楽天主義は違う。

昨日はアドラー心理学の勉強会に参加しました。 カウンセラーでコーチの大池良枝さんが主宰している会で 月に2回、エニシアの伏見店で開催しています。    ものごとの捉え方は 僕たちはある種のフレームを通して世界...
学び

聴きながら読みながら話す。インプットも大切だが、アウトプットすると、もっと身につく。英語でもなんでも。

本日は3月18日(月)の朝活ネットワーク名古屋でお話しいただく 兼田誠さんと打ち合わせをしました。    兼田さんは英語と中国語を教えている先生です。 おんごがく英会話教室を経営されています。    一...
店舗マネジメント

SNSの問題について思うこと。飲食店の動画の問題について。

SNSの動画の問題が話題になっている。 飲食店でのアルバイトの動画。 勤務中にふざけた動画をあげているアルバイト。     これはやはり普段から現場のコントロールができていないことが大きいと思う。    ...
自分のこと

勉強や仕事のやり方は人それぞれ。トイレでも風呂でもベッドでも机でも食卓でも。

長女は受験です。 今、中学三年生です。    中学三年生になってから猛烈に勉強をはじめて 偏差値が50から65になった。    三年生になり塾に行きたいと言い出して 行き始めて勉強に打ち込むように...
学び

小中学校とほとんど学校へ行けず不登校だったけど今は夢である漫画家になれた。棚園正一さん

本日は朝活ネットワーク名古屋を開催しました。 テーマ:諦めなければ夢は叶う!~学校へ行けなかった毎日は今では僕の宝物だ~進行役:棚園正一さん 棚園さんはご自身の不登校の体験を描いた 4年前に「学校へ行けない僕と9人...
学び

日本人に大きな影響を与えている江戸時代の学者・石田梅岩。幸せに生きる示唆に富んだ書。日本のドラッガーと言われる理由がよくわかりました。

「なぜ名経営者は石田梅岩に学ぶのか?」森田健司著 僕はこのような本を買わない。 でも3日前に僕が仕事をしているエニシア伏見店にいったら 友達の井上裕也くんが「本あげキャンペーン」なるものをやっていて 500円で取り...
交流会

さまざまな世界を知ることができる。読書会。これは面白い。

本日は「朝食読書会」という朝活に参加しました。 各自、お気に入りの本を持参して、話し合う会です。 5年ほど前に朝活ネットワーク名古屋でヨガの話で発表していただいた 市岡めぐみさんが主催している年4回ほど開催している会です...