本日は6月10日(月)の朝活ネットワーク名古屋でお話しいただく
松宮 晋 さんと打ち合わせをしました。
松宮さんはもともとIT関係の仕事をされていましたが、あることをきっかけに
農業に興味を持ち、今は農業の仕事をされています。
野菜は本来、おいしい。
松宮さんは今、農薬や肥料はあまり使わない形で野菜を育てています。
本来の野菜のおいしさやスーパーで販売している野菜。
野菜に関するさまざまな話をしてくださいます。
松宮さんが農業に興味を持った理由もなかなか僕にはびっくりの理由でした。
遺伝子組み換えの野菜や農薬。
これはどんなものなのか?
問題のない野菜はどんなもので、どこで売っているのか?
スーパーで売っている油や味噌や醤油はどんなものなのか?
今の日本は食に関してさまざまな問題をかかえています。
でもすべては僕たちの無関心から来ている。
政治も同じような問題ですが、すべては無関心から来ている。
だから農薬も化学肥料も諸外国に比べて、日本はあまり規制がないようです。
食は大切です。
まずは知ることからはじまります。
まずは知ってください。
本来の野菜とはどんなものなのか?
僕たちが食べている野菜はどんなものなのか?
どんなふうに問題があるのか?
冷凍食品の野菜はどれほど栄養があるのか?
6月10日の朝活の松宮さんのお話を聞けば
食に対する意識は確実に上がると思います。
食は大切です。
僕たちのカラダをつくるものです。
6月10日(月)の松宮さんのお話が楽しみです。
コメント