「最期まで自分を大切に生きていきたい!」を実現する。 〜病気になっても、高齢になっても〜

2025年6月30日(月)7時~
第596回朝活ネットワーク名古屋を開催しました。

【テーマ】「最期まで自分を大切に生きていきたい!」を実現する。
〜病気になっても、高齢になっても〜
【進行役】 平田 節子

本日の朝活では
医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 総合プロデューサー の
平田節子さんに発表していただきました。

2011年に現職の理事長からホームページ制作を依頼されたのをきっかけに
在宅医療というものを知った平田さん。

2012年度 厚生労働省「在宅医療地域連携拠点事業」受託事業から医療法人かがやきに合流されました。

在宅医療専門クリニックに勤めて13年になります。

在宅医療。

自宅で治療を受ける。
入院ではなく、自宅で。
私もこのような選択肢があることは知りませんでした。

でも弱い人が家庭にいることで家庭の再編成が始まる。

弱い人が家庭にいることで家族がまとまるということがある。

子どもたちが生と死を身近に感じる。

死を迎える最期の半年。

どのように生きたいかを考えるのは
キャリア選択に等しい。

在宅医療の世界に飛び込むまで
求人広告を作ってきた平田さん、ならではの視点。

今は 医療法人かがやき でプロデューサーとして関わっています。

未来を考える仕事。

働くスタッフ。
クリニック。
患者さんとご家族。
連携する方々。

在宅医療は医療保険、介護保険が使える。
費用は入院よりは安いが通院より高い。

新生児で500グラムに満たない赤ちゃん

末期のがん患者

ALS

など、入院通院が困難な方々が利用されています。

24時間365日。緊急対応が可能で、契約して行います。

定期的に医師が訪問するので、死亡した時に医師がいなくても
24時間以内に死亡診断書も書ける。

カーナビ
電子カルテ
携帯電話

この3つがあることで飛躍的に在宅医療ができる環境が整った。

入院すると病人という役割を演じることになる。

でも家にいると自分でいられる。

1人暮らしの寝たきりも存在する。

集団生活が嫌だという人も多い。

医師
歯科医
看護師
ケアマネージャー
ホームヘルパー
ソーシャルワーカー
理学療法士
管理栄養士
薬剤師

さまざまな方々がかかわっているのが在宅医療の世界。

在宅医療でのベッドは買う必要はない。

介護保険が使えて借りることも可能。

通常は65歳からだが、がんなど特定の病気だと40歳から使える。

自宅で死にたい。

それは選択できる。

個人が選べるのだ。

健康とは
社会的、身体的、感情的な問題に直面したとき
適応し、本人主導で管理する能力

色々あるけどなんとかやっている状態ともいえる。

医療機関に依存するのではなく
本人主導で自ら自分の状態を理解し行動すること。

すべて完璧になる必要はない。

完璧を手放す。
本当に大切なものが見える。

自分が自分らしく生きる。
大切なものは人それぞれ違う。

平田さん自身もお父さんを最期の1か月。
自宅で看取ることができた。
結果、偶然、死ぬ瞬間も立ち会えた。

障害は社会の側にある。

車いすで生活できる環境があれば
それは障害ではない。

何でも自分ででなくて
頼ればいい。

熊谷晋一郎という東京大学の教授がいる。
新生児仮死の後遺症で脳性麻痺となり、
ずっと車椅子生活を送られている人物。

「自立とは依存先を増やすこと
希望とは絶望を分かち合うこと」

なんだか逆説的な言葉だが腑に落ちる。

自己責任と言う言葉を聴いてと強くならなきゃ
人に迷惑をかけないようにと思って生きてきましたが

お互い様
おかげ様
という世界観で生きることができれば
もっと楽に生きられるかもしれない。

平田さんが社会に出てまず入社したのが
リクルートという会社でした。

リクルートの創業者の江副浩正の言葉

「自ら機会を創り出し
機会によって自らを変えよ。」

この言葉は言い訳ができない。

この考えに出会えて本当に良かった。

偶然の出会いから、在宅医療の世界へ入り
その世界に飛び込んで、周りの人を巻き込みながら
自らを変えてきた平田さん。

とても思いのこもった発表をありがとうございます。。

私も家族との向き合い方
人との付き合い方を考え直す良い機会になりました。

平田さんが勤める医療法人かがやきのホームページは下記になります。

岐阜県岐南町、名古屋駅、美濃市。
三拠点あります。
名古屋駅に拠点を構えた理由は
愛知県には医学部が4つある。
名古屋大学、名古屋市立大学、藤田医科大学、愛知医科大学。
学生たちと知り合う機会ができる。
学生たちに在宅医療を知ってほしいというリクルートの願いがあります。

本日、会場参加の方に配られたパンフレットはホームページから
購入も可能です。

医療法人かがやき|岐阜県岐南町の総合在宅医療クリニック

コメント