2022年 5月30日(月)7時~
【テーマ】 家計の状況がよくわかる!最新のキャッシュフロー表を学ぼう!
〜モデルケースで具体的な将来設計を学ぶ〜
【進行役】 西垣 直人 さん
本日は外資系金融機関にお勤めで
ファイナンシャルプランナーとして活躍されている西垣さんにお話しいただきました。
キャッシュフロー表は
家計の現在・将来のお金の流れがわかりやすく理解できるものです。
収入・消費・ご家族の状況によって
これから入ってくるであろう収入。
これから使うであろう支出。
家族の年齢による変化。
これからの予想の数字を入力していきます。
西垣さんがお勤めの会社の
キャッシュフロー表のソフトを使えば
これから家計の貯蓄額の予想・収支がグラフではっきりわかります。
そもそも
そのご家族の現在の状態とこれからの状態がわからなければ
どのような保険商品が必要かどうかもわかりません。
ご自身の家計の状態を理解していただいたうえで
それぞれのお客様に関する最適な金融商品を購入していただく。
そのような意味で
キャッシュフロー表はありがたい存在です。
西垣さんによると
これからの貯蓄額の予想
これから先の家計の収支の状態をはっきりとグラフで
お客様に示すと
「思ったより良い状態であった」
「今の状態では良くないことが分かった」
と
漠然と不安に思っていたものが
はっきりと可視化され
スッキリする人がほとんどだそうです。
将来の家計の貯蓄額や収支に漠然とした不安を抱いている方は
西垣さんのような方にヒアリングしていただき
キャッシュフロー表を作成していただくと良いかもしれません。
キャッシュフロー表では
相続のことを加味したシュミレーションも可能です。
お話の中で
103万円の扶養の問題のお話もありましたが
それは気にせず
しっかりと稼いで
社会保険を支払うのもありかもしれないと思いました。
転職や休職などに関わる制度についても
西垣さんは職業柄、詳しいので
将来に関して漠然と不安を抱いている人は
キャッシュフロー表を通じて
その方の現在、将来を可視化してくださるので
西垣さんに相談してみると良いと思います。
そもそもお客様の状態を理解できなければ
どんな保険商品を販売してよいのかわからない。
という
西垣さんの真摯な営業姿勢は共感しました。
西垣さん
キャッシュフロー表に関していろいろとお話しいただき
ありがとうございます。
コメント